9/13~15の2泊3日で、能登半島一周ツーリングに出かけてきました。
相棒は会社の元同僚タケちゃん。
丁度同じ日程でツールド能登が開催されていましたが、我々は輪行で金沢駅まで移動して駅を起点に能登半島をぐるっと一周めぐってきました。
3日間の走行距離は415km、獲得標高3066mでした。
初日、京都からJRの特急で金沢駅迄移動。連休&秋の行楽シーズンとあって指定席は予約しようとした1週間前には既に満席。仕方なく自由席に乗車するが通路もデッキも人で一杯。
無事金沢駅に到着すると、西口(海側)のコインロッカー横に丁度良いスペース発見。
目の前は日帰り入浴可能なアパホテルで、絶好のロケーション。

駅を背に真っ直ぐ海へ向かう。

突き当りを右折して暫く走ると「ツールド能登」のスタート地点を通過。

暫くは内陸の裏道を走れたが、国道に出てからはやや交通量が増えた。

子供が小さい頃よく夏のキャンプに来た大島を過ぎれば左折で国道から離れていよいよ能登半島の海岸造沿いの道に入る。


















相棒は会社の元同僚タケちゃん。
丁度同じ日程でツールド能登が開催されていましたが、我々は輪行で金沢駅まで移動して駅を起点に能登半島をぐるっと一周めぐってきました。
3日間の走行距離は415km、獲得標高3066mでした。
初日、京都からJRの特急で金沢駅迄移動。連休&秋の行楽シーズンとあって指定席は予約しようとした1週間前には既に満席。仕方なく自由席に乗車するが通路もデッキも人で一杯。
無事金沢駅に到着すると、西口(海側)のコインロッカー横に丁度良いスペース発見。
目の前は日帰り入浴可能なアパホテルで、絶好のロケーション。

駅を背に真っ直ぐ海へ向かう。

突き当りを右折して暫く走ると「ツールド能登」のスタート地点を通過。

暫くは内陸の裏道を走れたが、国道に出てからはやや交通量が増えた。

子供が小さい頃よく夏のキャンプに来た大島を過ぎれば左折で国道から離れていよいよ能登半島の海岸造沿いの道に入る。


















スポンサーサイト
2014.09.29 / Top↑
| Home |